maoring blog

このブログはセマンティックウェブ関連の技術的なあれこれを綴ったブログです。

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

javascriptとmicrodata(実装中)その7 -PubMedIDから論文のAbstractを取得して表示させよう。

大体出来てきたのだけど,不具合あったら教えて下さい☆と書いたところご指摘いただきまして,修正することにしました。 @bonohuさんより @maoringo リンクがWindowの右端のほうだと縦長のポップアップウインドウになってしまうのが玉に瑕ですね 玉に瑕ですっ…

javascriptとmicrodata(調査中)その6 -PubMedIDから論文のAbstractを取得して表示させよう。

ここから前回までの話からぴょっと飛ぶのだけど,NCBIではPubMedIDからその論文に関するデータをxml形式で取得できるサービスを行っている。ありがとう牧場。ありがとう@i_87さん!! PubMedのアブストラクトの取得 そしてリンク先はちょっと古くなっている…

javascriptとmicrodata(調査中)その5

前回までで特定のclassであれば,ポップアップで中身を表示できるようになった。 これをmicrodataでやりたいのだけど…と思った時に,classじゃなくてitempropで認識出来れば良いのでは?ということに気がついた。しかし,どうやって?と調べていたら,ここに…

javascriptとmicrodata(調査中)その4

前回まででmicrodataのitemtypeとitempropとその中身(itemvalue)を得ることが出来た。 今回はその目的のmicrodataが埋め込まれていた場合に,ポップアップでその中身を表示できるようにすることが目的だ。 まずどのポップアップを使うか。そしてどう認識さ…

javascriptとmicrodata(調査中)その3

Live Microdataで利用しているJavaScriptを参考に,まずはmicrodataをきちんと切り出したいという要望を満たしたい。 今日は以下の3つのjavascriptをみてみるよん。 <script src="../jquery.microdata.js"></script> <script src="../jquery.microdata.json.js"></script> <script src="live.js"></script> 最初からクライマックス!というわけでlive.jsを見てみたけど,このウェブサイト特有の…

javascriptとmicrodata(調査中)その2

まずJavaScriptでフツーに取り出してくれる,タグの中身だけれども,microdataになるとそうはならないので microdataをうまく抽出してくれるmicrodataを探す。 いくつか候補はあったのだけど,Live microdataの中で使用されているJavaScriptを使用することに…

javascriptとmicrodata(調査中)

先日のエントリの続きになるわけだが,論文のmicrodataが埋め込まれているとその要旨をポップアップで 表示してくれるようなツールを作りたいと考えている。 まず,既存のものに何があるのかという調査から。 Sagaceで使用しているポップアップのjavascript…

論文とmicrodata

これから書くことはほとんど自分のメモ的なことになってしまうけれど。 少し前にmicrodataにおいて論文のcitation(引用)はどうマークアップするべきかということが話題になった。 public-vocabs@w3.orgというschema.org拡張のための(他にも色々話している…